staff-ari のすべての投稿

自分の家族が入院時の気持ちになって、患者・家族の目線で考えることを大切にしたい

手術室 主任 

 
子どもの頃、祖母が入院した時に「看護師さん、かっこいいなぁ」とユニフォームを着て働く女性に憧れを感じたのが看護師になろうと思ったきっかけです。大好きな祖母を家で看取りをしていたことが根底にあるのかも知れませんが、看護師になってからは、患者さんが入院された時には、自分の家族が入院したらどうしてもらいたいかといった患者・家族の目線で考えることを大切にしています。手術前の患者さんは不安でいっぱいです。「質問はありませんか」と問うても、何を質問したら良いのかわからない方もたくさんいます。「何針縫うのか?」「終わったらどうなるのか?」といった不安を取り除く配慮を心掛けています。術前訪問は、手術に関わる話を説明するための訪問ですが、説明をしに行くというよりも「お話に来ました」という感覚で、私が患者さんの知っている人になれるように関わっています。手術の時に「知っている人だ」と思ってもらえるだけ安心される患者さんはたくさんいます。こうして、看護師生活を送ってきましたが、楽しく仕事をしているので、私の選択は間違ってなかったと思います。

先輩・後輩に関係なく、声を掛け合う、助け合う職場風土を大切にしていきたい

手術室では主任という立場にいるので、職場の雰囲気は気に掛かるところです。私たちの職場のイメージは、手術室という名称からも空間的に閉鎖的で暗いイメージがあるようですが、実際はとても明るい職場だと思います。師長の人望によるところはありますが、声を掛け合う、助け合う、フォローし合うといったことを大切にしています。それは安心・安全を守りつつ、事故がないようにすることを前提に、先輩・後輩に関係なく、専門的知識や技術については最低限同じ水準となれることを意識しています。若いスタッフの場合、医師や他職種との関わりの中でプレッシャーを感じる人もいますが、彼らが話しやすいようにフォローし、間に入って良いクッション材になりたいと思っています。また、世代の違いというのは感じますが、「今どきの」といった言葉はマイナスのニュアンスでは使わないように意識しています。世代間にある考え方の違いを認め、若い人たちも考えていないわけではないですし、私たちの価値観を押し付けないように配慮しています。ただ、言葉づかいや電話対応、メモの書き方・伝え方など世代を越えて必要な社会人としての常識についてはしっかりと指導していたいとは思っています(笑)。

教え合い、学び合える職場、離れたいという人が一人もいない「幸せな手術室」を目指したい

病院が新棟を建てますが、新しい手術室ができる頃には術後疼痛管理チームで活動を手術室のスタッフが全員出来るようになればいいなと思っています。視野を広く持ち、様々な症例を理解し、専門性の高い手術室看護ができる部署を目指したいです。また、スタッフたちは公言していないだけで、ひそかにやりたいことがあるスタッフもいるようです。尻込みしているのであれば、踏み出せる後押しをしてあげたいと思います。たとえハードルの低い資格などであっても、取得できるものから取得して、他のスタッフも「それなら、私も」と少しずつチャレンジする人が増えていけば、手術室全体のレベルアップにつながると思います。あくまで、仕事をするために集まっているので、低いレベルでわかり合う仲良し集団にはなりたくはありません。お互いに、声を掛け合い、助け合う職場風土の中で、一人ひとりが高いレベルを目指して、教え合い、学び合い、共に成長できる職場でありたいと思います。また、手術室は出産してからも働いている人が多く、それは職場に理解があり、とても復帰しやすい環境にあります。ネガティブな気持ちを持って手術室を離れたいという人が一人もいない「幸せな手術室」で目指したいと思います。

手術後、患者さんが普通の生活に戻るまで、良い状態で戻ることができるようにしていきたい

手術室 主任

 
私は進路決定の際に、人を助ける仕事がしたい、体の機能に興味があるといった理由から医療の道に進みたいと考えていました。患者さんに最も近い職種は何かと考え、看護師という職業を選びました。手術室で働いていますが、手術という行為は人体の中を見ることができるので、体の機能に興味を持っていた私にとっては良かったです。また、手術後、患者さんが普通の生活に戻るまで、障害が出ないようにサポートし、良い状態で次の段階に進むことができるようにすることにやりがいを感じています。特に、手術は患者さんにとってはとても不安なことなので、その方の背景を知ったうえで、個別性を考えて関わることを大切にしています。もちろん、仕事ですから辛いこともありますが、仕事の楽しみの方が勝っています。この病院で働いて感じることは、自分たち個々の存在をそれぞれが認め合っているところだと思います。手術室は、手術という緊張感ある仕事をしている部署ですが、ずっと緊張しているわけではありません。緊張と緩和、しっかりとしているけれど、適度な緩さを持ち、メリハリをつけて同じ方向に向いて仕事をしています。

風通しの良い風土に乗じて、日常的な成長機会、看護の質を挙げる好循環な状態を作りたい

私は今年の4月から主任という役職に就きました。私たちの部署には私を含めて4名の主任がいますので、現状は学ぶ立場という認識です。主任になってから心掛けていることは、スタッフが働きやすい職場を作ることです。そのためには、不平不満を聞き、受け止める。スタッフの想いを汲み取る。声掛けを意識してすることなどを大切にしています。また、スタッフの評価についても主任一人ひとりの目線も違うので、みんなでしっかりと擦り合わせて行うようにしています。幸いにして、私たちの部署はお互いを尊重する風土があり、良い話題のみならず、良くない話題を発言しても安全なので、風通しが良い職場だと思います。また、既卒者が多く、「以前働いていた病院は〇〇だった」といったプラスの情報も、気兼ねなく発信できるので、スタッフが新しい知識を獲得することができ、すぐに仕事に取り入れることができるのも私たちの部署の良いところだと思います。それぞれにとっては日常的な成長の機会がスピーディに得られるので、看護の質を挙げるといった点でさらに好循環な状態を作っていきたいと思います。

術後の不安や痛みについてしっかり理解し、適切な看護が提供できているのかを考えていきたい

昨年より、小山医師を中心に薬剤師、私たち看護師で術後疼痛管理チームというチームを結成しています。様々な症例を研究して、全身麻酔の際の嘔吐や術後の痛みをいかに和らげていくかといったことをテーマに活動しています。術後の患者さんの話、例えば、どんな不安があるのか、痛みについてはどんな感じなのかといったことをしっかり聞き、他の看護師にそれらを話し、共有して、適切な看護が提供できているのかどうかをしっかりと考えていくということを行っています。今後の目標は、術前についてももっと強化していくことです。それに加えて、私自身は、術前外来で手術室がもっと関わることができないかという問題意識を持っています。術前外来での関わりの強化を図っていきたいと思っています。

患者さんの命を預かる中で、一人ひとりに適したサポートを通じて、喜んで頂けるのがやりがい

主任

 
私が看護師になろうと思ったきっかけは、小学生の頃、祖母が倒れて救急搬送された時のことです。働く看護師さんの姿を見て、自分もこんな風に働きたいと思いました。この仕事の魅力は患者さんの命を預かるにあたって、入院から退院までの間、一連の流れの中で自分が関わることができるということだと思います。一人ひとりに対して、それぞれに適したサポートを心掛けていく中で、「あなたで良かった」と言われた時は、本当にやりがいを感じることができます。私は、現在、救急外来で、救急搬送されてくる患者さんに対応しています。患者さんの安心・安全を第一に関わることを大切にしています。患者さんにとっては、検査など先が見えない不安がたくさんあるので、そうした不安を軽減できるように丁寧な説明を心掛けています。また、待っている間も新たな不安が生じるので、その都度、声掛けするよう意識しています。ご家族が付き添われている時は患者さんの生活背景など聞き、ご家族の不安も軽減できるように関わっています。

個別コミュニケーションを大切にして、風通しの良い職場で、チームワークを発揮していきたい

現在は救急外来で主任をしているので、職場のチームワークを気に掛けるようにしています。それぞれが同じ考えや価値観ではないので、「いやな思いをした」ということは誰にでもあります。ただ、引きずるとチームワークが発揮されなくなりますし、周りにも伝播し個々に悪影響が現れます。私は、個別コミュニケーションを心掛けて、「今日は大丈夫だった?」と小さなわだかまりもできるだけ早く知り、引きずらないように関わるようにしています。私の職場は既卒のスタッフが多いので、それぞれの経験・知識を活かして勉強会を定期的にしています。スタッフ全員が同じ知識を持ち、同じ処置ができるようにというのがねらいです。また、看護の現場でも得意な人に付き、技術を習得する機会があります。例えば、ある器械について聞いたことがある・なしの差は大きいので、そういった差を少なくしていこうという職場風土があります。こういう背景の中にあっても、個別コミュニケーションを大切にして、風通しの良い職場づくりを目指して、チームワークを発揮していきたいと思います。

スタッフ目線を大切にし、彼らが希望する知識や技術の習得を支援して、一緒成長していきたい

個人的にチャレンジしてみたいことは、外傷パッケージをやってみたいと思っています。私は外来に長く勤めていた経験があり、その際に外科分野で仕事をすることが多かったんですが、外傷の患者さんが来られた時に、スムーズに進めることができるのというのがその動機です。トリアージをつけるのが迷うところですが、その迷いも減り、難しいかどうかの助言ができるので判断することも速くなるというので患者さんにとってとてもメリットになります。主任としてのチャレンジは人材育成に関心があります。スタッフがやってみたいということについてはその知識や技術が得られるように支援していきたいと思っています。当院でできることなのか、外部研修などで習得できることなのか、そういった様々な道筋も一緒に考えていきたいです。主任は管理者ではありますが、スタッフ目線を大切にしていきたいと思います。スタッフの時に管理者に話したかっことなどを思い出しながら、いろいろな話を聞き、共に成長していきたいと思っています。

先輩たちの叱咤激励で乗り越えた新人時代。憧れ場所に立てているということが何よりの励み

看護師

 
私は体育教師をしていましたが、子どもが生まれて仕事から離れていました。助産院で3人目の子どもを出産した時に、助産師の姿を見て、看護学校に進学することを決心しました。はじめは、助産師を目指していたのですが、看護実習で肛門を閉じてストーマを作って療養していた80歳の患者さんのケアをする中で、深い関わりをすることができた後に、「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえたことがその後の私の看護師生活の礎になりました。そして、消化器系での看護を目指すようになりました。卒業後、新人看護師となった私は、学生時代以上に勉強しなければならないこと、多重業務の中で何を優先して仕事をしていけばよいかを常に考えなければならないことなど看護をすることの難しさをひしひしと感じながら毎日を過ごしていましたが、先輩の皆さんが私のためにたくさんの叱咤激励をして下さることで乗り切れました。何よりも、憧れ場所に立てているということが何よりの励みでした。

患者さんに気を遣わせずに本音を引き出し、根っこにある要望に応える看護をしていきたい

私が看護をする上で大切にしていることは、患者さんの言葉にしっかりと耳を傾けるということです。傾けた限りは、要望に応えていきたいと思っています。だから、患者さんとの約束を守ることを大切にしています。言ったことはやる、うまくいかなくてもごまかさないといった当たり前のことを心掛けています。そして、患者さんと関わる時間を自ら作ることも大切にしています。忙しいといった言い訳はしたくないので、バイタルをしながら、一緒に歩きながらとてケアの時間を有効に使うことを心掛けています。実は、事故で入院して患者の立場になったことがあるのですが、痛みがあり氷枕を頼んだ時に、すぐに来てもらえた時とても助かったと感じました。逆になかなか来てもらえない時、看護師さんに気を遣い2度目のナースコールを押せない心理も実感しました。看護師に気を遣うという経験は貴重でした。シャワーやふろに入りたがらない患者さんに「かゆくないですか」、重湯が始まった患者さんに「重湯、美味しくないですか」など気を遣わせずに本音を引き出し、患者さんの根っこにある要望に応える看護をしていきたいと思っています。

元気に退院するための関わりも、末期の方の最後の願いを叶えることも、看護の仕事のやりがい

消化器系で働いているので、離床して元気になって退院していく患者さんの姿を見るのはいつも嬉しい気持ちになれます。最初は気が滅入りへこんでいる患者さんが退院後の生活を具体的にイメージできるように関わっていくことの大切さを実感できるのがこの仕事の魅力であり、やりがいだと思います。一方、末期の患者さんで見取りをしている方には、ご家族の想いも聞きながら、患者さんの想いを叶える関わりを心掛けています。例えば、「一度、家に帰りたい」という願いを叶えてあげられた時は、「この仕事をやっててよかった」という気持ちになれます。今、私には新卒・既卒に関わらず教育する機会があります。その際に、普段からのコミュニケーションは気に掛けています。特に、メンバーの仕事をよく観察して、オーバーワーク気味のスタッフに声を掛けるようにしています。また、私が忙しすぎる人と思われないように心掛けています。ちょっとしたことでも気軽に相談できるような雰囲気を作っていきたいと思っています。それは私の成長機会でもあり、そんな関係性を作って、メンバーも成長してくれて、看護の仕事を続けてくれたら嬉しいと思っています。

短い時間でもしっかりと介入ができることを経験し、やりがいを見出せるようになった手術室看護

看護師

 
高校時代、ちょうど進路決定の頃、父や姉が病気になることがありました。その時に、何もしてあげられない自分に気づき、人を支えられる仕事に就きたいと思ったのが看護師になろうと決めたきっかけです。看護学生の頃、患者さんへの気遣いのあまり、話し掛けるのが苦手だったのですが、患者さんの生活スタイルや価値観を理解して、どうすれば適切な関わりをできるかを考えるようになってから、コミュニケーションを取るのが苦手ではなくなりました。看護師になってからは、ずっと手術室で働いています。本当は病棟勤務を希望していました。患者さんへの介入がほとんどできないのではないかという先入観があったからです。しかし、術前・術後の関わりの中で、短い時間でもしっかりとした介入ができることを経験し、手術室看護にやりがいを見出せるようになりました。手術室看護は器械出しなど覚えることもたくさんあるので大変でしたが、泌尿器科、外科、整形外科と順に手術に関わっていく中で、約2年のうちに概ねのことは習得できるようになったと思います。

「お疲れさまでした、予定通り終わりましたよ」と声を掛けで、患者さんにすぐに安心を届けたい

手術を控えた、そして、終えたほとんどの患者さんは不安を抱えています。それをいかに軽減し、安心してもらうにはどうすればよいかということをそれぞれの患者さんに対して考えて、関わることを大切にしています。例えば、術後に麻酔をした患者さんが目覚めらたらすぐに、「お疲れさまでした、予定通り終わりましたよ」とお声掛けするようにしています。患者さんは、うまくいったのかどうかが最も気になっているからです。事前説明の際に、手術の予定を伝えますが、あくまで予定なので、患者さんはうまくいくのかどうかが心配でなりません。だからこそ、「予定通り終わりました」という言葉をすぐに掛けて、安心して頂くようにしています。私たちの仕事は、病気やけがで入院される患者さんにとって、手術をしなければならないという不安感がピークの状態での関わりです。手術が予定通りに終わり、病棟に戻り、「無事、終わりました、良かったです」「ありがとうございました」とお声掛け頂いた時に共に喜びを分かち合えるのがこの仕事の魅力だと思います。

患者さんが医師に伝えられないことの代弁者として、看護師視点で疼痛緩和をしていきたい

現在、看護師になった6年目、当院で働き始めて3年が経ちます。新たなチャレンジとしては、術後疼痛管理研修を受講しています。当院の術後疼痛管理チームから声掛けをして頂き、このチームのメンバーになるために全26講義を一生懸命に学んでおり、今年中に修了したいと考えています。このチームでは、術後の痛みのコントロールをし、チームで痛みの程度を管理して、患者さん一人ひとりに合わせた処置や関わりをしていくことが目的ですが、私はこのチームに入ったら、看護師視点で疼痛緩和をしていきたいと考えています。看護師視点というのは、患者さん目線に立って、表情や言葉を読み取っていくことで患者さんと医師の仲介役を果たしていきたいと考えています。つまり、患者さんが医師にうまく伝えられないことの代弁者としての役目があると思っています。そのためには、新たな知識をしっかりと習得していき、これまで以上に患者さんの苦痛を軽減し、安心して頂ける看護師になりたいと思っています。